“脳”と“心”から見た「文化・芸術・ブランド」~芸術やブランドの価値は、普遍的か、それとも思い込みか~

受講申込

講座概要

講座番号 12527B
曜日 木曜日
開講期間 2025/10/23(木)
時間 13:30~15:00
受付期間 2025/09/01(月)2025/10/22(水)
受講料 無料
実施方法 対面受講
キャンパス 目白キャンパス
会場 百年館低層棟5階 百506教室
講師 阪田 徹 (さかた とおる)

講座の内容

芸術は多くの人に感動を与えます。一方で、芸術は、人によって反応や評価が異なることも少なくありません。また、歴史的に極めて高い評価を確立した美術作品の中には、「なぜ、これが数十億円の価値がついているのか?」と疑問に持つものもあります。
果たして、芸術の価値とは、普遍的なものなのでしょうか。それとも単なる思い込みなのでしょうか。本講座は、脳科学と心理学などの総合科学的知見から、「文化・芸術・ブランド」について紹介します。

講座スケジュール

実施日 講師
1 2025/10/23(木) 阪田 徹 (さかた とおる)

講師紹介

阪田 徹 (さかた とおる)
日本女子大学 特別招聘教授 東京国立博物館 参与
1984年、神奈川県鎌倉市出身。芸術科学者、芸術批評家、ブランドアドバイザー。
文化芸術の脳科学・心理学の応用研究で、「博士(学術)」を取得。
専門は、東西文化差の総合科学、東西の芸術観の総合科学、文化芸術の産業科学。
 ①国際連合(アメリカNY、イタリア、日本)にて、「文化芸術のサステイナビリティ」をテーマに三度に亘る国際講演、講演内容が学術書として出版される。
 ②各種法人の社外取締役や顧問、行政機関や中央省庁・外郭団体のアドバイザーを務める。
 ③一般社団法人 文化産業科学学会 理事長/学会長(査読付き学術論文雑誌を発行)
 ④芸術の都「フィレンツェ」と日本のミュージアム連携事業及び国際文化芸術交流事業のアドバイザー/プロデューサー
 ⑤イタリア・フィレンツェ 「サン・ジョバンニ・ヴァッティスタ会」 正会員
 ⑥文化芸術の科学に関する査読付き学術論文や学術書、多数。