(6/3~12/31)建築士入門講座力学マスター講義

受講申込

講座概要

講座番号 42519A
曜日 火曜日
開講期間 2025/06/03(火)2025/12/31(水)
時間 17:30~20:00 (対面(10回※)+オンデマンド配信 ※10名に満たない場合には、すべてオンデマンドでの開講となります。)
受付期間 2025/03/01(土)2025/05/17(土)
受講料 通学学部:10,000円,通学院:13,000円,通信生:13,000円
実施方法 対面受講
キャンパス 目白キャンパス
会場 目白キャンパス
講師 TAC建築士講座 専任講師

講座の内容

一級建築士の学科試験では、「構造」と「法規」で60 問(125 問中)出題され、この2科目が苦手な方は本試験にはほぼ合格できないと言われています。特に力学は、「構造」という科目の中で6 問(30 問中)出題されますが、苦手にされる方が多いため、基礎を早めに固めておくと、その後の学習の吸収力が変わります。

 生涯学習センターで開講する講座は、大学4年生や大学院生を対象とした一級建築士講座と大学1~3年生を対象とした建築士入門講座を開講します。
大学4年生、大学院生などの受験生の多くは、一級建築士の受験対策を年末年始にスタートすることになります。今回の学内講座では、前期に力学、後期に法規の対策をスタートさせますので、講座終了後には他の受験生と比較し、アドバンテージを持つことが可能となります。
 また、まだ受験資格のない大学1~3年生は建築士入門講座を受講することで、多くの方が苦手とする力学を早くから学習することでじっくりと基礎固めをすることができます。卒業後すぐに一級建築士に合格する足掛かりとなります。

【対面講座】
第1回 6月3日(火)/第2回 6月10日(火)/第3回 6月17日(火)/第4回 6月24日(火)/第5回 7月1日(火)/第6回 10月21日(火)/第7回 10月28日(火)/第8回 11月4日(火)/第9回 11月11日(火)/第10回 11月18日(火)

【オンデマンド配信】
6月4日(水)~12月31日(水)

■受講後の流れについて
一級建築士講座をご受講後、継続して一級建築士や二級建築士を目指したい方には、続きを学習できるTAC一級・二級建築士学科本科生の受講料を定価から50%割引いたします。
※学科本科生は、今回の学内講座の続きを学習できる講座です。教材等も同じものを使用するため、ストレスフリーで学習を継続することができます。※2026年目標コースの詳細(日程、価格等)は2025年6月頃確定するため、金額については未定です。※通学講座、Web通信講座を選択できます。

(参考)2025年目標一級建築士学科本科生
1月開講 全61回 定価受講料:429,000円(通常受講料)⇒214,500円(特別割引価格)
(参考)2025年目標二級建築士学科本科生
3月開講 全83回 定価受講料:198,000円(通常受講料)⇒99,000円(特別割引価格)

講座スケジュール

実施日 内容 講師
1 2025/06/03(火) 力学マスター講義1回
学習方法等ガイダンスの実施。
構造力学の範囲を講義および演習(確認テスト)の実施。
TAC建築士講座 専任講師
2 2025/06/10(火) 力学マスター講義2回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
3 2025/06/17(火) 力学マスター講義3回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
4 2025/06/24(火) 力学マスター講義4回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
5 2025/07/01(火) 力学マスター講義5回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
6 2025/10/21(火) 力学マスター講義6回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
7 2025/10/28(火) 力学マスター講義7回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
8 2025/11/04(火) 力学マスター講義8回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
9 2025/11/11(火) 力学マスター講義9回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師
10 2025/11/18(火) 力学マスター講義10回
構造力学の範囲を講義および前回の演習(確認テスト)の解説。
TAC建築士講座 専任講師

使用テキスト

構造 新体系テキスト
構造 新体系問題集

受講環境

【オンデマンド配信】PCの接続環境をご確認ください。

試験について

試験申込や受験日等の確認は、「公益財団法人 建築技術教育普及センター」のHPをご覧ください。
https://www.jaeic.or.jp/

備考

・法規関係法令マスター講義も受講希望の方は、【42520A】「一級建築士講座」をご受講ください。
・受講希望者は5月17日(土)12:00までにお申込みください。

無料ガイダンス(Zoom)

5/7(水)12:40~13:10

講師紹介

TAC建築士講座 専任講師
TAC建築士講座 専任講師