(5/26・6/9)『源氏物語』を読む-「源氏物語かるた」を手がかりにー
講座概要
講座番号 | 12501A |
---|---|
曜日 | 月曜日 |
開講期間 | 2025/05/26(月)~2025/06/09(月) |
時間 | 13:20~14:50 |
受付期間 | 2025/03/01(土)~2025/05/25(日) |
受講料 | 一般:3,300円,通信生:2,200円,リカレント生:2,200円,卒業生:2,640円,保護者等:2,640円,教職員:2,200円 |
実施方法 | 対面受講 |
キャンパス | 目白キャンパス |
会場 | 目白キャンパス 成瀬記念講堂 |
講師 | 高野 晴代(たかの はるよ) |
講座の内容
日本女子大学所蔵の江戸初期書写「源氏物語かるた」を手がかりに『源氏物語』を読みます。各巻から一首が選ばれ読み札と取り札に書かれています。その歌を使いながら、該当巻の概要を捉えていきます。ここには順に『源氏物語』を読んでいく面白さがあります。
今回は第3部を扱います。光源氏亡き後を描く、匂宮三帖の最後「竹河巻」を読み、いよいよ『源氏物語』最後の十帖である「宇治十帖」に進みます。光源氏の息子、薫、孫、匂宮の二人と宇治に住む、大君、中君、浮舟をめぐって、宇治を舞台に様々な人間模様が描かれます。宇治十帖についてまず解説し、「橋姫巻」「椎本巻」を扱います。「源氏物語かるた」は、小さな「源氏絵」です。該当巻の源氏絵もご紹介します。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/05/26(月) | 第1回 匂宮三帖を概括し、「竹河巻」を読みます。『源氏物語』最後の十帖の「宇治十帖」ついても解説します。 | 高野 晴代(たかの はるよ) |
2 | 2025/06/09(月) | 第2回 宇治十帖の「橋姫巻」「椎本巻」を読み、宇治を舞台に繰り広げられる世界を読み進めます。 | 高野 晴代(たかの はるよ) |
講師紹介
- 高野 晴代(たかの はるよ)
- 日本女子大学名誉教授 一般社団法人 日本女子大学教育文化振興桜楓会理事長
- 著書に『古今和歌集』(共著2021和歌文学大系明治書院)、『広岡浅子(草詠)』(監修2019翰林書房)、『源氏物語の和歌』(2011笠間書院)など。
2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」の平安文学・和歌考証をつとめる。