お申込方法

講座申込~受講のながれ

ホームページ
郵送
〒112-8681
東京都文京区目白台 2-8-1 日本女子大学生涯学習センター 行
FAX
03-5981-3754

電話・メールでのお申し込みはできません。

払込票送付
受講料の払込票(ハガキ)を送付します。
受講料の納付
  • コンビニエンスストアでお支払いください。
  • 生涯学習センター窓口での納付(現金のみ)も可能です。
払込票(ハガキ)で指定された期日までにお支払いください。
受講料のお支払いをもって申し込み完了となります。
受講をキャンセルする場合は手続きが必要です。
講座の受講
  • <対面講座>
    次のいずれかをご持参ください。受講証のかわりになります。
  • 払込票(ハガキ)の受領証及び講座名が書かれた明細
  • マイページの受講手続き完了通知書をダウンロードしプリントアウトしたもの。または画面表示
  • <オンライン講座>
    パソコン、タブレット、スマートフォン等をご用意の上講座にご参加ください。
    (Zoomを利用します。)

受講のご案内と注意事項(必ずご確認ください)

1. 会員登録

① 講座受講

  • 講座を受講するには、会員登録が必要です。
  • 入会金、年会費は不要で、年齢、性別、学歴を問わずどなたでもご入会いただけます。
  • 登録はホームページからお手続きください。なお、会員登録にはメールアドレスが必須となります。

② 申込書での申し込みの場合

  • 「受講申込書」を利用して講座申し込みをされた方は、生涯学習センターにて会員登録を行います。

③ すでに会員番号をお持ちの方

  • すでに会員番号(受講者番号)をお持ちの方は、再登録は不要です。

2. 講座申し込み

① 申し込み方法

  • ホームページからのお申し込みが基本です。
    ※ホームページからのお申し込みが難しい場合は、Fax・郵送にてお申込みください。メールや電話での申し込みはできません。
  • 受講に際し配慮が必要な場合は、講座申し込み時に生涯学習センターへお申し出ください。

② 申し込み状況の確認

  • 申し込み状況は、講座申し込みシステム内の「マイページ」でご確認いただけます。

3. 申し込み締切・支払い

① 申込締切日

  • 教養講座:原則として講座初日の7日前が申込締切日です。
    ※ 定員に達し次第、受付を締め切ります。キャンセル待ちはありません。
  • キャリア支援講座:各講座の案内に記載の締切日をご確認ください。
  • 締切日を過ぎた場合は、別途ご相談ください。

② 受講手続き完了

  • オンライン講座を除き、無料講座に申し込みの方には「受講手続き完了通知書」を郵送いたします。
  • 教養講座:受講申込と、所定の受講料全額の払い込みにより受講手続きが完了となります。
    ※ 支払いが期日内に行われない場合は無効となります。
  • 払込票の受領証は、講座終了まで大切に保管してください。

③ 受講料

  • 受講料は、会員区分により異なる場合があります。詳細は各講座の受講料をご確認ください。   
    • 一般
    • 卒業生(本学学部・大学院を卒業・修了した方)
    • 保護者(本学大学・大学院・附属校園に在籍中のお子様の保護者の方)
    • 通学学部生(本学の学部に在籍中の方:附属校園の生徒・児童含む)
    • 大学院生(本学大学院に在籍中の方)
    • 通信生(本学通信教育課程に在籍中の方)
    • リカレント生(本学リカレント教育課程に在籍中の方)

4. テキスト・資料等

① テキスト代

  • 講座によっては、テキスト代などが別途かかる場合があります。各講座紹介ページでご確認ください。

② テキスト・資料の取り扱い

  • テキスト代は、出版社の都合により変更になる場合があります。
  • プリント等の資料代は受講料に含まれます。
  • 欠席回の資料をご希望の場合は、当センター窓口にてお受け取りください。
  • 資料の保管は当該期終了までとなります。
  • 講座ごとにテキストやプリント等の取り扱いが異なるため、詳細は各講座の案内ページをご確認ください。
  • 開講1週間前を過ぎると、テキストの注文やキャンセルが受け付けられない場合があります。

5. キャンセル・返金

① 手続き

  • 受講申し込み完了後にキャンセルされる場合、受講料の入金状況にかかわらず、講座開講前日(前日が休業日の場合は前開室日)までにメール、FAXまたは郵送にて手続きしてください。
  • お電話でのキャンセルは原則として受け付けておりません。ただし、システム障害やメンテナンス等で利用できない場合は、当センターの開室時間内にご相談ください。

② キャンセル料

  • 受講手続き完了後のキャンセルの場合、以下のキャンセル料が発生します。
教養講座:
講座開講初日から起算して8日前まで 無料
講座開講初日から起算して7日前から当日まで 受講料の100%
キャリア支援講座:
申込締切日から起算して3日以内まで 無料
申込締切日から起算して4日以降 受講料の100%

※ 受講料の未払いの場合は、自動的にキャンセルされたとはみなされません。連絡がない場合は、後日受講料を請求いたします。(全講座共通)

③ 返金

  • 理由の如何を問わず、開講当日以降の欠席に対しては返金できません。
  • 返金には1~2か月程度のお時間をいただく場合があります。
  • 複数回にわたる講座の場合、一部の回のみのキャンセルはできません。

6. 受講証明書の発行

  • ご希望の場合、講座初回終了以降に「受講証明書」を発行いたします。
  • 3分の2以上の出席をされた方には、お申し出により「修了証」を講座最終回終了以降に発行します。
  • 「受講証明書」または「修了証」をご希望の方は、会員番号・講座名を記載したものと、住所、氏名を記入した返信用封筒(角2)に切手140円分を貼り、当センターまで郵送してください。
  • 発行対象講座については、当センターまでお問い合わせください。
  • いずれの発行も時間を要する場合があります。

7. 講座休講・実施条件

① 休講

  • やむを得ない事情により休講する場合があります。また、決定次第、当センターより全受講生へご連絡いたします。
  • 天候等による休講は、原則として講座開始の2時間前までに決定されます。
  • 休講となった回は、原則として他の日程へ振替となります。

② 講座実施の条件

  • 受講生が一定人数(特に明記がない場合は原則として10名)に満たない場合、講座の開講を取りやめることがあります。
  • 講師の病気等、または当センター側の都合で講座を実施できない場合は、受講料を返金いたします。

③その他

  • やむを得ない事情により対面講座からオンライン講座に変更になる場合があります。

8. 連絡方法

  • 当センターからの連絡は、原則としてメールにより行います。
  • 登録メールアドレスに変更があった場合は、速やかにご連絡ください。
  • また、当センターのメール(inform@LLCmail.jwu.ac.jp)が迷惑メールフォルダに振り分けられないよう、設定にご注意ください。

9. 講座中の行為に関する禁止事項

  • 講座の録音、録画、写真撮影は禁止いたします。
  • 講義後、講義内容を超えた講師への質問やご相談は原則としてお断りしております。
  • 講座開講に支障をきたす行為があった場合、受講をお断りする、もしくは退会していただく場合がございます。

10. ご利用に関するご注意

  • 本学学園敷地内は全面禁煙です。
  • 自習室(学習室)はございません。学内での自習もご遠慮ください。
  • 託児室はありません。講座の性質上、許可された場合を除き、お子様連れでの来校や受講はご遠慮いただいております。
  • 貴重品等の管理は各自で十分にご注意ください。盗難や紛失につきましては、当センターでは責任を負いかねます。
  • 目白キャンパスでは、自動車、自動二輪社(原付含む)、自転車での来校はお断りしております。
  • 西生田キャンパスについて
    • 駐車場利用をご希望の方はホームページの「お知らせ」欄または受講申込書からお申し込みください。なお、駐車スペースには限りがございます。ご希望をいただいても必ずしも駐車利用を保証するものではありません。
    • 西生田の生涯学習センター内には売店や自動販売機がございません。お飲み物等は各自でご持参ください。
    • 講座開講日のみ西生田事務室を開室します。

11. 入構時のお願い

  • 生涯学習センターで受講される際は、「払込票の受領証及び講座名が記載された明細」または「マイページの受講手続完了通知書(ダウンロード後、プリントアウトまたは画面提示したもの)」を必ず携帯してください。
  • 教室内での飲食はご遠慮いただき、水分補給のみとさせていただきます。
  • 受付は、講座開始15分前からとなっております。

以上、受講前に必ずご確認いただき、円滑な講座運営にご協力くださいますようお願い申し上げます。

講座の実施方法

対面講座、オンライン講座とオンデマンド講座があります。オンライン講座、オンデマンド講座は、パソコン、タブレット、スマートフォン等を使用してご自宅での受講が可能です。

対面講座 目白キャンパス、または西生田キャンパスで実施する講座です。
オンライン講座 オンラインツール・Zoomを利用して、リアルタイムでの講座が受講できます。事前にZoomアプリをインストール講座については、「Zoom講座受講の手引き」をご覧ください。
オンデマンドコンテンツ講座 講座毎に定めた視聴期間内であれば、いつでも、何回でも受講できます。Zoomアプリのインストールは必要ありません。

※やむを得ない場合、対面講座からオンライン講座への変更や、休講になる場合があります。予めご了承ください。