• トップ
  • 講座検索
  • (11/15)【雑司が谷未来遺産推進協議会連携講座】雑司ヶ谷に学ぶ生活を豊かにする道案内

(11/15)【雑司が谷未来遺産推進協議会連携講座】雑司ヶ谷に学ぶ生活を豊かにする道案内オーバーツーリズムからシビックプライドへ

受講申込

講座概要

講座番号 12503B
曜日 土曜日
開講期間 2025/11/15(土)
時間 13:00~14:30
受付期間 2025/09/01(月)2025/11/14(金)
受講料 無料
実施方法 対面受講
キャンパス 目白キャンパス
会場 成瀬記念講堂
講師 薬袋 奈美子(みない なみこ)
近江 正典(おうみ しょうてん)
福田 竜(ふくだ りゅう)

講座の内容

かつて消滅可能性都市とも揶揄された豊島区にある雑司ヶ谷は、江戸時代からの観光地。鬼子母神堂に加え、F.L.ライト設計の自由学園明日館、酉の市の大鳥神社、雑司ケ谷霊園、雑司が谷旧宣教師館等の施設に加え、江戸時代の路地を感じられる道等、他とは違う住宅地の雰囲気を楽しみに来る方々もいます。新住民も増える中、町の歴史を知り、観光客との共存のために編み出した地域連携での案内サインの取り組み等を紹介します。

講座スケジュール

実施日 講師
1 2025/11/15(土) 薬袋 奈美子 他

講師紹介

薬袋 奈美子(みない なみこ)
日本女子大学建築デザイン学部教授
研究テーマは住環境とコミュニティ、都市計画など。 イギリス、デンマーク等国内外の住環境について研究する傍ら、東京の雑司ヶ谷、向ヶ丘遊園跡地、生田緑地、田原町などのまちづくりに携わり、快適で人々が心豊かに暮らせる住空間を研究している。

近江 正典(おうみ しょうてん)
豊島区観光協会会長
雑司が谷未来遺産推進協議会の立ち上げにも関わり、現在は顧問として地域活動の連携を支援している。国の重要文化財である雑司ヶ谷鬼子母神堂を擁する威光山法明寺住職。地域の小学4年生が学校の地域の文化を学ぶ学習として取り組むすすきみみずく制作(豊島区の登録無形文化財)を支援する「すすきみみずく保存会」も立ち上げ、地域文化の継承に尽力している。

福田 竜(ふくだ りゅう)
自由学園明日館 館長
1976年 茨城県に生まれる。1999年 東京理科大学工学部第二部建築学科卒、2001年 同大学大学院修了。設計事務所勤務を経て、自由学園明日館で重要文化財建造物の保存・活用に22年間従事する。2022年4月より現職。